物流倉庫・マテハン設備の3D再現とIoT連携

物流業界に関与する倉庫業様、マテハンメーカー様、
DXやIoTの推進・実現の必要性を感じるものの
具体的な着手ができていない
そんな現状がありませんでしょうか。
株式会社ITAGEはそういった業界の問題に対し3Dシミュレーターを使った物流のスマート化をご提案いたします。
弊社サービスをご利用いただくことで、遠隔地からの設備や倉庫の監視、指示、最適化が実現できます。

非対面・非接触の運用
実機制御・実システムと連携した
3Dモデル越しに異常の確認や修正が可能に

問題点を視覚化し運用改善
過去データをもとに異常などの再現が可能に
システムからの指示の事前検証が可能に

現地調整工数を削減
金銭的な課題がある実機の設定やレイアウトなど改善案の検証、時間的な課題がある成立性検証や最適化の検証が机上で可能に
弊社が提供する物流のスマート化は3Dシミュレーター「Emulate3D」を中核にご提案いたします。
Emulate3Dを使うことでソフトウェア内で現場の再現、検証、外部システムとの接続、全てを行うことが出来ます。

再現と検証
再現
Emulate3Dではまず現場を再現 (モデル作成) する必要があります。
下の動画のように予め用意されたコンベヤや作業者などのパーツ(カタログ)を組み合わせてソフトウェア内に現場を作成します。
用意されたもの以外にも
CADデータや動画ファイルをはじめとした幅広い拡張子のサポート
汎用開発言語(C#)を用いたカスタマイズ
CADに対するプログラミングを必要としない直感的な動作定義
の機能があるので極めて正確に現場を再現することが出来ます。
※更にマテハンメーカー様や3PLサプライヤー様向けに現場の再現に特化したソリューションもご用意しております。
検証
作成したモデルに対して能力変更による検証(シミュレーション)を実施することが出来ます。
精緻に現場を再現できるEmulate3Dですので、
検証内容も検証結果もあらゆる項目が設定可能です。
検証内容例
制御プログラムの確認、設備の能力値、レイアウト、作業人数・台数など
出力内容例
稼働率、ステータス推移、滞留、ロボットの軸値、干渉確認、VRで実体験
※更に倉庫業様や3PLサプライヤー様向けにピッキングのシミュレーションに特化したソリューションもご用意しております。
実機制御プログラムとの連携
先ほどまではEmulate3D内で完結した内容でした。
勿論デモツールとして、シミュレーターとしてはそれでも十分にご利用いただけます。
ですが、Emulate3Dを最大限に活用するためにはあと一歩足りません。
Emulate3Dはシステム・制御層それぞれの幅広いプロトコルに対応しています。
つまり先ほどまでに作成したモデルを実制御と連携することが出来るのです。
これを実施することで、
制御層に対しては
マシンコントローラやPLCなどロボットや設備の制御プログラムと連携し
机上検証、現地調整工数の大幅な削減
が実現出来ます。
物流システムとの連携
Emulate3Dは汎用開発言語(C#)を使ったカスタマイズが可能です。
この機能を用いることで、物流システム(IT層)との連携を実現します。

精緻に再現したモデルを実システムの制御で動かすことが出来る。
ここにおいて倉庫や設備のデジタルツインを実現しているといえると弊社は考えています。

物流のスマート化
Emulate3Dが単なるシミュレーターではなくあらゆるコンポーネントに対応したプラットフォームであることがご理解いただけたでしょうか。
取りわけシステム層と連携が出来る以上、Emulate3Dの機能を外部に取り込みことも可能となっています。

図はEmulate3Dで作成したデジタルツインに対し、ネットワーク経由で操作を行っているイメージです。
様々なデータに接続したEmulate3Dを介し、
非接触・非対面の運用
実機制御・実システムと連携した3Dモデル越しに異常の確認や修正が可能に
問題点を視覚化し運用改善
過去データをもとに異常などの再現が可能に
システムからの指示の事前検証が可能に
現地調整工数を削減
金銭的な課題がある実機の設定やレイアウトなど改善案の検証、時間的な課題がある成立性検証や最適化の検証が机上で可能に
を実施し、物流のスマート化を現実のものにしていきます。
事例
ドイツのSimplanAG社の事例です。
同社ではSAPというシステムのWMS機能と、Emulate3Dを連携させ自動倉庫の入出庫のシミュレーションを行っています。
システムの変更に対してWMSのデータを利用した事前シミュレーション(エミュレーション)を実施しKPIの出力、それに対応する運用の変更を検討しています。
Emulate3Dを活用した物流のスマート化をご紹介させていただきました。
スマート化した倉庫・設備は自社の生産や業務の効率化はもちろんのこと、サービスとして提供することもできるのではないでしょうか。
より具体的なソリューション内容や国内事例にご興味・ご関心のある方は以下フォームよりお気軽にお問い合わせください。