RFIDとは?種類や仕組み、メリットをご紹介
皆さんこんにちは。ITAGEの中村です。
今回は「RFID」について書いていきたいと思います。
RFIDとは?
RFID(Radio Frequency IDentification)とは、非接触型のスキャンシステムで、電波(電磁波)を使ってデータの送受信や保管ができます。
身近な例を挙げると、交通系ICカードや電子マネー、服屋さんの無人レジ、盗難防止用ゲートとタグなどがあります。様々な分野で活躍しているため、知らない間に使っていた方も多いのではないでしょうか。
RFIDの仕組み
RFIDはスキャナでRFタグ(ICタグ・RFIDタグ)を見つけて読み書きする技術です。RFタグはICタグやRFIDタグ、無線タグなど様々な呼び方がありますがすべて同じものです。基本的な仕組みを簡単にご紹介します。
RFタグは中にICチップやアンテナなどが入っています。専用のスキャナをかざすと電波にのせてデータが送信され、RFタグのアンテナが読み取り処理を行います。その後RFタグのアンテナが返信してスキャナがデータを取り出すことで、データの読み書きが完了します。
RFIDの種類
RFIDは用途によって割り当てられる電波の周波数が異なり、LF帯・HF帯・UHF帯・マイクロ波帯の4種類があります。
それぞれ仕組みや通信方式、通信範囲、金属や水の影響などの耐環境性が異なるので、用途や予算に合わせて適切なタイプを選択する必要があります。
RFIDの特長とメリット
次はRFIDのメリットについてお伝えしていきます。
複数のものを同時にスキャン
現在でも多く使用されているバーコードやQRコードは、一つずつスキャンしなければデータが取れません。さらに汚れていた場合は読み取ることが不可能です。
RFIDは電波の届く範囲でその場にあるRFタグをすべてをスキャンすることが可能です。さらに表面が汚れていても問題なく利用できます。
バーコードをひとつずつ探すしてスキャンする手間や、表面の汚れを気にしなくてよいので業務の効率化に繋がります。
タグが隠れていても大丈夫
タグが見えていなくてもスキャンできます。箱の中身を空けなくても情報を読み取るだけで何が入っているのか分かるので、確認作業の時間を短縮できます。
RFIDの種類によって距離は異なりますが、バーコードよりも遠くの位置からスキャンできるので規模の大きい工場や物流センターでも利用できます。
例えばRFIDをオリコンなどの箱や台車につけて管理することで、どこに何があるのかデータで把握できます。それによりモノを探す手間が省けたりペーパーレス化が進み管理しやすくなったり、業務の効率化やコスト削減に繋がります。
お分かりいただけたでしょうか?
RFIDのこのような特長やメリットがあるため、RFIDを採用している服屋さんの無人レジでは、何着の服を同時にカゴに入れていたとしても正確にどの商品が何点あるのか読み取ってくれるというわけです。
製造業・物流業のコスト削減
RFIDは、工場や物流センターでも活躍する技術であるとお伝えしました。
弊社の販売している製品「Emulate3D」も製造業・物流業に携わる皆さまの業務効率化やコスト削減にお使いいただけます。
Emulate3Dとは産業用3Dシミュレーターです。生産ラインのレイアウト検証や倉庫の能力検証、制御プログラムのテストなど様々な場面でお使いいただけます。
詳しい製品のご活用方法は下記リンクからご覧ください。
最後に
いかがでしたでしょうか。RFIDは私たちの生活に欠かせない技術となりつつあります。
しかし、バーコードやQRコードと比較して高価であることや金属製品がある場合に通信エラーが起こる可能性があること、RFタグが重なると読み込めない場合があるなどまだまだ課題はたくさんあります。
これらの課題を克服して、生産者・消費者共に生活しやすい世の中になるといいですね。
今回ご紹介した製造業・物流業向け3Dシミュレーター
「Emulate3D」の製品情報は下リンクからご覧ください。
ご興味・ご関心がありましたら是非お気軽にお問い合わせください。