RPAって何?メリット・デメリットから種類、AIとの違いまで解説します

皆様こんにちは。ITAGEの中村です。
今回は2018年頃から注目されている「RPA」についてご紹介していきます。
聞いたことはあるけれど、実際何かはわからないという方のために、簡単にご説明していきます。

RPA ロボティクス・プロセス・オートメーション

RPAとは?

RPAはロボティック・プロセス・オートメーションの略で、決められた作業(定型業務)を自動化できる技術のことです。人が行っている作業をソフトウェアやサービスに登録すると、代わりに作業を行ってくれます。

RPAと聞くと画像のようなロボットを導入して、設定にはプログラミングをしなければならないというイメージがあるかもしれません。

ロボット PC

しかし、そんなことはありません。RPAはPCやサーバーにインストールするか、ウェブのサービスとして利用できます。さらに、プログラミングをすることなく、作業のフローをクリックするだけで設定可能なものが多いです。

普段行っている作業の代行をするという点から、RPAは仮想知的労働者(デジタルレイバー)とも呼ばれています。

RPAの活用方法にレポート作成があります。あるファイルのデータの一部分をクリック、コピーして他のファイルに貼り付けるというような単純な作業を行うことが得意です。

RPA例 レポート作成

RPAのメリット

RPAを導入するメリットをご紹介します。

人件費削減

大人数で行っていた作業をRPAに任せることで、人件費を削減できます。作業内容にもよりますが、例えば3人で行っていた作業をRPA1台で代替できるかもしれません。

人件費

人が必要ではなくなるので、人件費の削減だけでなく人手不足で悩んでいる方にもおすすめの技術です。

ミスの減少

RPAは決められた作業を決められた手順で行うため、設定さえ間違えなければミスが起こることはありません。さらに電源等の問題がなければ24時間、常に動かすことも可能です。これらの特徴により、ミスが減少するだけでなく生産性の向上につながります。

RPAのデメリット

一方でRPAにはデメリットもあります。

イレギュラーな作業に対応していない

RPAは設定されたルールに沿って作業をしていきます。人がもっているような思考力は無いので、設定されていないイレギュラーな作業や判断を必要とする作業は対応していません。

エラー ミス

RPA管理の属人化

RPAはプログラミングをしなくとも扱うことが可能である製品が多いですが、設定をするうえでプログラミングのような思考は必要であるため、扱う人が限られる場合があります。

RPAの作業内容や設定方法を属人化させてしまうと、担当者が突然辞めてしまった際などに対処できません。知見をあらかじめ社内で共有しておく必要があります。

RPAとAIって何が違うの?

RPAとよく間違えられる技術にAIがあります。AIとは人工知能のことで、人間が持っている「知能」の部分を人工的に再現する技術やその取り組みのことです。

詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓

RPAは決められたルールに従って実際の作業を行う「手足」であるのに対して、AIは自らルールを導きだして業務を最適化する「頭脳」のような役割をしています。

業務を効率化させるルールをAIが考え、それをRPAが実行できればさらにコスト削減や生産性の向上につながります。しかし、AIはまだまだこれから発展していく分野ですので実現はできていません。

AIとRPAの違い

RPAの種類

RPAには利用形態が3つあります。

クラウド型

RPAをクラウド上で利用する方法です。ウェブブラウザ上の作業を自動化するためのRPAであるため、用途が限られます。価格が安いものが多く、インストールや更新する手間がありません。しかし、インターネット環境がないと利用できないことやセキュリティの問題があります。

サーバ型

サーバ上にソフトウェアをインストールして、サーバ内でRPAを複数台動作させる方法です。内部にあるのでセキュリティが高く、個人情報を扱う分野での使用にも向いています。既存のシステムとも連携しやすく、全社的に運用にのせられます。しかし他の型と比較して価格が高いため、費用対効果を考えて導入することが大切です。

デスクトップ型

パソコンにソフトウェアをインストールして使うRPAです。個別で行っている作業を代替します。ウェブ上のみの作業でなくても良いので、クラウド型よりも用途が広がります。1台で動かせるため、管理がしやすく導入のハードルが低いです。しかし、デメリットに挙げた属人化しやすい特徴があります。

最後に

いかがでしたでしょうか。RPAは定型業務を自動化するものであり、イレギュラーなことや人の判断を必要とする作業には向いていないということがお分かりいただけたでしょうか。

自動化したい業務の費用対効果を考えてRPAを導入していけば、人は「考える」という業務に集中できます。より効率よく業務をこなせて生産性が向上するかもしれません。

皆様のお役に立てれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

弊社では、倉庫・工場向けの3Dシミュレーションソフトを販売しております。
ぜひこちらもご覧ください。

弊社製品にご興味・ご関心がありましたらお気軽にお問い合わせください。

コールセンター お問い合わせ 女性 PC