VRを製造業で活用!設計部門のコミュニケーションを円滑に
皆さまこんにちは、ITAGEの中村です。
2016年ごろにVRが急速に普及し、身近な技術となりました。
今回は、VRを製造業の設計部門で活用する方法についてお伝えしていきます。
VRとは?
まずは、VRについて説明します。
VR(バーチャルリアリティ:Virtual Reality)とは、仮想現実のことです。
ゴーグルを装着してレンズに映像を映すと、あたかもその中に入り込んでいるような感覚になります。
ゲームや動画の視聴などに使われているイメージがあるかと思いますが、医療やスポーツ、広告など様々な分野での活躍が期待されています。
VRに似たような言葉でARがありますが、ARとVRの詳細や違いについての説明はこちらの記事をご覧ください。
ARとVRの違いって??
設計部門におけるVR活用法
VRについてはお分かりいただけたかと思いますので、次は製造業の設計部門での活用法をお伝えします。
VRで直感的に設計した製品が理解できるので、生産技術部門やCADを使わない部門などとのコミュニケーションを円滑に行うことが可能です。さらに、実寸大で製品を確認できるので、モックアップを製作する回数の減少が見込まれます。製作のコストダウンや時間短縮が期待できます。
VRを活用してみたい!
弊社が販売している「Demo3DVR」であれば、難しい設定をすることなく、お手持ちの3DCADで設計した製品をVR化できます。対応する3DCADは下記の5製品です。是非一度ご検討ください!
•SOLIDWORKS
•Autodesk Inventor
•Autodesk Revit
•Autodesk Navisworks
•Creo Parametric
※Autodesk Revit 、Autodesk Navisworksは機構定義未対応となります
最後に
VRとは何か、設計部門でのVRの活用法についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
製造業では常にコストダウンや効率化が求められていると思います。VRの導入で設計レビューやモックアップ製作回数の減少、他部門とのコミュニションの円滑化、製作から設計への手戻りの減少を目指すことが可能です。お客様の業務にお役立ちいただければ幸いです。
今回ご紹介したDemo3DVRの詳細はこちら